保健科学東日本は、医療機関から依頼される臨床検査の受託や、リスクを避けるための食品衛生検査、さらに、環境問題を執り行う環境検査などを行っています。
私たちの生活と保健科学東日本が重なる項目に健康診断があります。毎日健やかに過ごすためには、日々健康管理にいそしむ必要があります。保健科学東日本が行う検診は、確かな技術と正確な検査によって、病気の早期発見ができる場合があり、大勢の健康を支えています。
より安全に食品を提供するためには、食品衛生検査も必要です。保健科学東日本では、大手スーパーや飲食店、食品加工会社を対象に、その企業で扱う食材や加工品における微生物検査を行い、さらに食中毒が起こる可能性を確認することが出来ます。検査の種類によっては検査キットを採用しているので、翌日に報告することが可能な場合もあります。定義に違反すると企業の存続にも関わりますので、保健科学東日本で行うようなしっかりとした検査が必要なのです。
加えて、環境検査も実施しています。環境検査における水質検査では、スポーツクラブ、公衆浴場、ビル管理業者といった企業と取引があります。計量証明事業として登録している保健科学東日本では、ニーズに沿った検査が実現できます。身近なものとしては、公衆浴場やスポーツ施設などに設置しているプールや浴槽があります。水質基準の定義があるため、LAMP法によってレジオネラ菌を採取し検査を行います。さらに、日本に建設されている多くのビルには、空調用の冷却塔が設置されています。冷却塔水も、温度などの環境によってレジオネラが増殖しやすくなっています。ですが、多くの登録証を持つ保健科学東日本では、公定法によりしっかりとした測定を行います。検査を確実に行うことで、感染症の原因になるものを遮断できる可能性があります。
環境検査では、空気の環境測定や土壌の検査を行います。例えば、病院内で感染を防ぐためには、病院内における空気の質を有効にする必要があります。この検査では、空気に含まれている粒子や細菌の数が分かります。その測定結果は、病院内を清潔に保つための資料として役立てることができます。
土壌の検査においては、土壌汚染対策法によって環境基準が決められているため、状況によっては検査を実施しなくてはならない場合があります。昨今、土壌汚染に対して厳しい規制がありますが、保健科学東日本における検査では適切な検査を行いますのでリスクを回避することができます。