保健科学東日本の迅速で正確な臨床検査

保健科学東日本では、医療機関向けの臨床検査事業として、生化学検査や血液学検査、一般検査、細菌検査、免疫検査、病理組織検査と細胞診検査を提供しています。
医療に従事している方ならば常識かもしれませんが、これらの臨床検査は病気をいち早く察知して治療に取り掛かるためには非常に重要な検査となります。
保健科学東日本では、これらの検査をより迅速に、より正確に実施することが可能です。

生化学検査では導入されている自動分析機によって検査が進められることになり、翌日には病院に検査結果を報告することも可能な体制が整えられています。
至急の案件の場合でも対応が可能で、最短で1時間という短時間で検査結果を報告することもできるのです。
検査内容は蛋白や窒素成分検査、酵素検査、脂質検査や糖関連検査、電解質検査などの一般検査で、採血管1本という低負担で充分な情報を提供しています。

血液学検査は血球数算定や凝固系検査をメインに取り扱っています。
血液学検査室には最新の検査機器が導入されており、検体の測定からスライドの作成、染色までが自動化されています。
専用システムによって管理されていますので、精度が高く正確な検査データを提供することが可能です。

一般検査では主に尿の中に含まれている成分を検査することになり、学校などで行われるぎょう虫検査などもこちらで行われることになります。
これらの検査は量も膨大になりますので自動分析機による検査が必須で、保健科学東日本でも最新機器が導入されており、迅速な検査を可能としています。
この他にも髄液検査や腹水検査、精液検査といった体液検査も実施しています。

細菌検査では、人体に重篤な症状をもたらすことになる感染症の原因菌の有無を調査することが可能です。
検査材料として血液などの検体を採取し、特殊な検査機器を用いて検査が進められることになります。
食中毒はいつでも私達の身の周りに潜んでおり大変危険なものですが、保健科学東日本ではこういった危険を未然に防ぐために、検査によって社会貢献を果たしています。

病理組織検査と細胞診検査は、より高度な情報を提供できる検査方法となります。
病理専門医や臨床検査技師によって検査が進められることになり、信憑性の高い正確なデータを提供しています。
このように保健科学東日本では高度な知識を要する事業についても対応可能で、そこにこれまで培ってきた臨床検査ノウハウを用いて、幅広い検査サービスを提供できているのです。